2010年10月号
年金友の会各支部総会
西統括支所(河浦町)
天草産のお米を食べよう
あまくさ
みかんの季節が始まりました!
東統括支所(倉岳町)
真剣な眼差しグラウンドゴルフ大会
大矢野統括支所
大矢野統括支所では8月24日〜27日の4日間、各支部において年金友の会の支部総会が開催されました。
総会では、夫婦で年金振込をJAに指定されている方へ金婚夫婦表彰を行い、本年度は16組の方が表彰を受けられました。
これからも元気で楽しい人生を送られることと思います。
総会終了後は、アトラクションが行われ、カラオケや踊りで会場は大いに盛り上りました。
年金友の会では、様々な楽しいイベントを計画し会員増強に努めております。詳しくは大矢野統括支所事業所へお問い合わせください。お待ちしております。
秋冬にむけて 野菜作り講習会
河浦支所では、女性部主催による秋冬に向けての野菜作り講習会を町内3か所で行いました。
この講習会には、JAあまくさ下島営農指導センターの田中センター長と宮崎野菜指導員を招き、女性部員を始め多くの方の参加をいただきました。
野菜作りの基本的なことから、秋冬に向けての作り方のコツや病害虫駆除、農薬の使い方など詳しく説明していただきました。
参加された方は、野菜作りの難しさを実感されている様子で、作物がなかなか育たない事や畑の整備など小さな事まで質問され、納得のいくまで熱心に聞き入っておられました。
今年は特に温暖な気候で、夏のような高温に対する注意点などを教えていただきました。今まで作物を作ってきている皆さんも、その年によっていろんな悩みがあるようです。
それらを指導員とともに解決していき、秋冬に向けてより良い野菜が出来ることを期待したいと思います。
天草産のお米を食べよう!
県内で最も早く新米を提供できる天草で、消費者・地元住民とふれあい米の消費拡大と環境保全について呼びかけようと、天草郡市農協青壮年部連絡協議会と天草郡市JA女性組織協議会は9月11日、「新米おにぎりキャンペーン」を行いました。
キャンペーンでは、天草地区でとれた新米50`をJA女性組織協議会員がおにぎりにし450パック作り、直売所『天草とれたて市場』で、空き缶・ビン投げ捨て防止のチラシと一緒に配布しました。
参加した両協議会員は、来所者一人一人に声をかけながらおにぎりとチラシを配り、消費者に対し元気な天草の農業をアピール。会員が「天草産の新米です。食べて下さい!」とおにぎりを手渡すと、来所者は「おいしそう。これからは地元天草産のお米を食べます」と笑顔で受け取っていました。青壮年協の吉田新一委員長は「皆様に笑顔で受け取ってもらえてよかった。少しでも生産者の気持ちが伝わったのでは」と話しました。
JAあまくさで9月13日、極早生みかんの選果が始まりました。着色・食味など例年並みで上々のスタートを切りました。
極早生みかんはJAあまくさ統合選果場に集荷され、目で着色を確認・選別し、選果機で大きさごとに選別します。大きさは2L〜2Sまでの5段階に分けられ、それぞれ5`ずつ箱詰めし出荷します。ピーク時は日量15〜16dを出荷。JA指導員は「傷み果を出さないように丁寧に選果するよう注意する」と話していました。
昨年は干ばつであったため、2010年産は昨年より少し大きめの傾向。今年の夏は日差しが強く、ヤケ果などもあり出荷量は130dの見込みで計画(150d)より少ないと予測していますが、着色・食味ともに例年並みの上々な出来に仕上がっています。
選果・箱詰めした極早生みかんは関東・関西方面に出荷。選果場では9月末まで集荷を行い、10月上旬まで出荷する予定です。
真剣な眼差し グラウンドゴルフ大会
JAあまくさ年金友の会倉岳支部では、9月16日にグラウンドゴルフ大会を開催し、浦地区の三村庄吉さんが優勝しました。
総勢82名の選手が秋晴れの中、白熱したプレーでさわやかなスポーツの汗を流し、有意義な大会となりました。