−この地に生きる−

あまくさ人


安全でおいしい農産物づくりに取り組んでいるあまくさの人びとを紹介。

その魅力に迫ります!!


 

倉岳町

 

   はやま のびのり     さちこ

 葉山 伸徳さん・幸子さん

☆イチゴ30e、オクラ8e、水稲(主に飼料稲)1fを栽培。

☆就農8年

  JA職員OBの伸徳さんと、看護師だった幸子さん。「勤めてた頃は屋内が多かったので、今は毎日外で気持のいい汗がかけます」と笑顔で話す葉山さん夫妻 にインタビューしました。(平成22年8月18日取材)

 

―農業を始められたきっかけは何ですか。

 伸徳さん: JAで勤めていたころ、退職したら(農業で)何かしたいと思っていました。花にしようかとも考えましたが、ちょうどその頃イチゴの高設栽培が導入されたばかりということもあり、イチゴの栽培を始めました。

 だんだんイチゴの苗づくりも上手くなってきたので、夏の作物としてオクラの栽培を始めました。

 2人共もともと勤め人だったので、一度にピークを迎える作物ではなくコンスタントに仕事が出来る作物を選びました。

 

―1年間の流れを教えて下さい。

 伸徳さん: 11月から6月まではイチゴの収穫・出荷を行い、イチゴの収穫が落ち着く6月中旬から10月いっぱいまでオクラの収穫・出荷をします。

 今回の表紙はオクラということですが、オクラについては、4月初旬に種まきをし、5月の連休頃に定植をします。どこでも直播が多いと思いますが、うちではイチゴの親株を育てていたポットに種をまき定植します。ポットの土を利用でき、定植も簡単だからです。

現在はオクラの収穫時期ということですが、1日のお仕事はどのような流れで行っているのですか

伸徳さん: 6時から8時までオクラを収穫し、その後昼までイチゴの苗づくり。昼の暑い時間は屋内で収穫したオクラのネット詰めをし、体力を温存するため昼寝をします。そして夕方6時からイチゴの作業を行います。

―今作のオクラの出来はいかがですか?

伸徳さん: 梅雨時期はちょっと心配しましたが、今は順調です。コンテナ4杯ほど収穫しています。

幸子さん: 高さも身長くらいになっているので収穫しやすく、楽しいですよ!

オクラの栽培で気を付けている点は何ですか?

伸徳さん: オクラは、他の作物と比較して災害や病気には強いので栽培しやすいのですが、収穫期が長いので肥料が切れないように注意しています。

―農業で大変なことは何ですか?

伸徳さん: 台風の時ですね。風で倒れたオクラをまっすぐ立て直す作業や、イチゴの苗を台風前には棚から下し、台風が去ったらまた棚に上げる作業は大変です。イチゴの苗は全部で8dありますから。

 でも、近くのたばこ農家の方と『運命共同体』を作っており、台風の時には、心配してハウスまでのぞきに来てくれるのでとても助かっています。お互いに大変な時は手伝います。

 

―農業の良い所は何ですか?

幸子さん: 収穫の喜びです。他の仕事では味わえないですよね。そしてそれを食べられた消費者から「おいしい!」と言われた時は、とても嬉しいし「よし!がんばろう」と意欲がわきます。

伸徳さん: 四季を体で感じるようになりました。農業をする前は屋内の仕事でわからなかったのですが、季節の移り変わりが感覚でわかるようになりました。

―将来の夢は?

伸徳さん: 私一代でもいいとは思いますが、孫の代まで続けばと思っています。

幸子さん: 作業はだいたい私たちと娘3人でしていますが、孫たちも遊びに来ては、私がしている作業をしたいと言って手伝ってくれます。私は農業が楽しくて。その姿が孫たちにも楽しそうに見えるのでしょうね。

―最後に、消費者の皆様へ葉山さんが大切に栽培されているオクラのPRをどうぞ!

幸子さん: まだまだ暑い日が続きますが、夏バテ防止にオクラは最適です!!便通にも効きます。細かく刻んで酢としょうゆと砂糖で味付けし、ご飯にかけて食べればつるっと入ります。お試しください!

 




あまくさ通信トップへホームへ戻るお問い合せ
Copyright(C) 2000-2001, JA Amakusa All Rights Reserved.